チェックインのやり方
「チェックインのやり方」ページをご参照ください。
電気スイッチの位置
部屋の電気、中庭の電気のスイッチの位置を図示します。





※「階段の下」にあるスイッチは、2F寝室の主電源になっています。
中庭に面した扉や窓の開け方
中庭に面した扉や窓には、「ねじ締り錠」という鍵が付いています。 この鍵の開け方・閉め方を動画で紹介します。
<後日URL更新します>
縁側雨戸の開け方
中庭に面した扉の外には、木製の「雨戸」が付いています。 これを開けるには、扉の横についた「戸袋」にまとめて格納する必要があります。 この雨戸の開け方・閉め方を動画で紹介します。
<後日URL更新します>
2F雨戸の開け方
2F寝室には、窓の部分に「障子」があります。障子の外には、木製の「雨戸」が付いています。 この雨戸には戸袋がありません。左右に開くことができます。 この雨戸の開け方・閉め方を動画で紹介します。
※2Fの雨戸は少しひっかかって開け閉めがしづらい場合があります。無理に開け閉めしようとすると壊れてしまうので、ゆっくりと力をかけずに開閉してください。 もし閉められない場合は、無理せず開けたままにしておいてください。
<後日URL更新します>
トイレドアについて
当宿にはトイレが2つあります。そのうち1つは、中庭に面した離れにあります。
中庭に面したトイレは、昔ながらのドアをそのまま使っています。ドアの上部は開口しており、鍵も簡素な打掛です。
トイレの使い方
ボタン類の説明が設備の横に掲示してあるので、そちらを御覧ください。
キッチンの使い方
ボタン類の説明が設備の横に掲示してあるので、そちらを御覧ください。
洗濯機の使い方
ボタン類の説明が設備の横に掲示してあるので、そちらを御覧ください。
また、駐車場内に物干し台があります。